Undertaleで英語学習

インプット
Pansy
Pansy

UnderTaleは最高のゲームです。僕の心にぐさりと刺さった針が抜けなくなってしまいました。
TobyFoxさん、本当にありがとうございます。

私の大好きなUnderTaleを紹介していきたいと思います!
意識したわけではありませんが、このPansyのキャラクターもフラウィーに少し似ています・・・。(寄せたわけではないんです・・・本当に脳内でも好きが溢れすぎた可能性しかありません。)
書いていて思いましたが、これは本当に英語学習に関係があるのかという熱量で書いてしまいました。

なぜUndertaleなのか#音楽との出会い

ちょっと哲学的な問いになってしまいましたが、なぜUndertaleに夢中になったかを紹介します。
どちらかといえばゲームは最近のゲーム事情にはそこまで詳しくはない人間です。
Undertaleをしったきっかけは実は音楽からでした。
音楽サブスクは現在YoutubeMusicに加入しています。欲を言えばSpotifiに入りたいのですが、Youtubeプレミアムに加入をしていてそれで妥協しているような状況です。
年齢のせいか夢中だったロック的な音楽にも飽きがきてしまい、インスト(ボーカル無し)でロックテイスト、ジャズでもクラッシクよりでもない、Chillっぽく、テクノっぽい(音楽的語彙が少なく申し訳ないです)ような音楽を探し求めている時期があり、その時にC418のMinecraftのサウンドトラックに出会いました。

難解すぎず、かといってライトなわけでもなく、環境音楽のようなこれは音楽なのか?というような感覚にもならずに絶妙な心地よさがありました。

そこから他のアルバムを聞き漁っていき、個人的ヒットソングであるEndless Velocityという曲に出会います。
カリンバのイントロが魅力的ですね。+人工的・ソフト的なシンセと微妙にだれたような生感のあるドラムがたまらないです。

C418も素晴らしいアーティストですが、C418に近いアーティストを探しているうちにUndertaleのサウントトラックがおすすめに現れるようになりました。

何気なく視聴してみたのですが・・・・

おぉ~。
ファミコンチックなレトロなチップチューンですが、かなりオルタナティブなテイストを感じる、ジャズでもクラシックでもない、まさにその時の私が飢えていた・探していたものであるような気がしました。
かなり癖のあるコード感。かつ私はMOTHERシリーズをプレイしたことはありましたので、どことなく、いや溢れて収まらないMOTHER感、特にMOTHERのOPテーマに近いものをビビッと感じ取り、気づけばいつもこの曲ををリピートするように。

しばらくはゲーム未プレイのままアルバムをひたすら通して聴くことになるのですが、
なかでもこのUndertaleという曲がとても私の琴線に触れ、ふとした瞬間に頭の中にメロディが響くような状態になってしまいました。

そしてついにUndertaleをプレイする

かなり日本のRPGゲームよりではあるとはいえ、元々英語で開発されたゲームですので、
英語の言語設定でプレイされている方も多いのではないでしょうか。
Undertaleをついにプレイすることになります。
上手く言えませんが、ちょっとずつ、ずぶずぶと魅力にはまっていったような気がします。

なによりUndertaleは戦闘のスタイルが面白いですね。
敵の攻撃をよける弾幕避けゲーなところが面白くも難しいところですよね。

最近もうゲームに情熱そそげないなぁ・・・という人にもおすすめUndertale

最近のゲームはプレイ時間が長そうで、忙しい社会人のわたしたちには
まとまった時間をとりづらく、特にRPGゲームなんて・・・という方も多いと思いますが、
Undertaleはその点、うまくできています。

  1. レベル上げが必要あったり/なかったり
  2. ボリューム的にはそこまで長くはない
  3. キャラクターの絵がかわいい
  4. 音楽が素晴らしい
  5. 日本のRPGに影響されたコマンド式バトル
  6. ですが元は英語で作成されたので英語でプレイできる

いいところづくしではないでしょうか!

英語学習には少し難しい(かもしれません

おおまかな内容としては英語でも把握できるとは思いますが、
細かいギャグなど、一部理解をするのが難しい部分がありました。近日中に細かい部分を再度確認してみようと思います。

Steamはニンテンドーストアでセールになっていることが多いので是非セール中に購入してみてはいかがでしょうか。

STEAM
https://store.steampowered.com/app/391540/Undertale/?l=japanese
Nintendoストア
https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000009922?srsltid=AfmBOoqPxkHwzxnSdS1HHNWBFA39CaVTe661GNpKeAK4ENOx9ND1qNNu

急に結論=RPGゲームは英語学習に良い気がする

急に結論になってしまいましたが、
RPGゲームは英部を読み理解する必要がありますので、英語学習には向いていると思います。

Undertaleはミニゲーム的にアクション要素もあるのですが、基本はテキストメインで話が進むため、
英語モードでプレイをすると、なかなか日常では触れない英単語に触れることができ、自然を語彙を伸ばす事も可能ではないでしょうか。

主人公が目覚めた場所は英語ではRuinというあまり聞きなれない単語ですが、
日本語では”いせき”となっているようです。

正直に自分でもプレイしていて全てのセリフや文章を理解できたわけではないのですが、
なんとなく意味を想像しながらプレイするのもまた醍醐味ではあると思います。

Pansy
Pansy

わたしは結構びびりなんですが、
なんとかストーリーと趣旨を理解しながらすすめることができました。
基本的にはそこまでのホラー要素はないゲームですが、場合によっては・・・・少しだけびっくりするような展開もありますので、苦手な方は少しずつ内容を確認しながら進めるといいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました