
はじめての海外出でもこれさえあればなんとかなる!を紹介したいと思います。
初めての海外出張、楽しみな反面不安もありますよね。
私は少しずつ慣れましたが未だに何か足りないものが・・・といつも不安になってしまいます。
こちらでは究極の、最小限会った方がいいものチェックリストを紹介していきます。
ちなみに私はヨーロッパ以外にはいったことがありませんので、その点はご注意ください。
パスポート
これは絶対にマストですね!逆にこれを忘れたら大変なことになりそうです・・・
クレジットカード
クレジットカードがあれば現金はなくてもなんとかなります。一応日本円か現地通貨もあると安心です。日本円からの両替も意外とできるので。
出発空港のチェック
東京在住なんですが、羽田だったかな、成田だったかなという点、これはいつでも不安になります。何度も出発空港をチェックしてしまいます。NRT or HNDは結構重要ですね….。
変換プラグ
渡航先に合わせた変換プラグも、今や我々現代人のマストアイテムではないでしょうか!
空港でもマルチタイプに使えるものを購入できますが、事前に訪問エリアが分かっている場合は是非そちらのタイプをご用意頂くのがいいかと思います。
こういうものでもいけますが、、、

ホテルのソケットの形のせいでマルチタイプが使えない場合がありました。
ボディが大きすぎるせいで、ソケットに入らないことがあるんですよね。
この↓の画像のタイプだと入らないことがありますので、

もし可能であればこういったタイプもあると安心です。これだと大体入ります。

携帯電話、PCの充電ケーブル
これもマストですね。
機内での暇つぶしをするもの(本)
空港ではなかなかいい本が売っていないのと、長いフライトの場合は機内モニターの動画では目が疲れてしまうので本を読むのが個人的には好きです。
Kindleも持っていますが、手荷物検査でいちいちカバンから取り出すのが面倒なので最近は持っていくことがなくなりました・・・。Kindleは座席頭上のライトをつけなくても読めるというメリットもありますが。
ボーディングパスホルダー
空港内で買い物する際に搭乗券の提示が求められますので、チケットホルダーがあると便利です。
こういうものですね。

ロストバッゲージに備えて荷物の写真を事前に撮影
忘れた頃にやってくるロストバゲッジ…絶対にしたくはないですが、ないとは限らないので荷物預け入れの際には念のためキャリーケースの写真を撮っておきます。あとあと空港でラストバッゲージの登録をする時に便利です。
色や素材やアクセサリーなどあればそれが移るように撮影します。
歯ブラシ / 髭剃り
現地のスーパーなどで調達でもいいですが、持って行った方がいいですね。ホテルによりますが、シャンプーやボディソープはだいたいホテルにあります。
機内持ち込み用のA4サイズくらいの肩掛けカバン
ドンキホーテやロフトで適当に買うといいと思いますが、あると結構便利です。その中にボールペンを一本入れておくと、帰りの税関申請書をさっとかけたらするので便利です。
また万が一のロストパッケージに備えて下着と靴下、Tシャツなどを1セットくらい入れておくのもおすすめです。
こんな感じですかね?

スリッパ(極力薄いのがおすすめ)
機内では履いたり、ホテルで履いたりするようにあると便利ですね。
カップラーメン
これは非常用に1-2個キャリーケースに入れています。硬水と軟水でつくるので味が違うんだなぁ、みたいな発見もあります。だいたいホテルの部屋にコーヒー・紅茶用のケトルが置いてあるのでそれで作れます。割り箸もあるといいですね。
整腸剤・下痢止め
水にやられた、食べ物が合わないなどでお腹が痛くなる経験が多々あります。これも現地調達でもいいですが、あると便利です。
Uberのインストール
Uberがあればだいたいタクシーが呼べます!道に迷ったとき、困ったときは少し割高ですがこれを使うとオッケーです。
まとめ
以上となります!ほとんどのものは無印良品で入手できるような気がします。足りないものはドンキホーテな薬局かで揃えるような流れとなっています。最悪はパスポートとクレカと携帯の三種の神器があればなんとかなる!という意見もありますが、ある程度の準備はやっぱりしておきたいですよね。ぜひ参考にしてみてください。
コメント