TOPページ

Pansy
Pansy

無理なくコツコツ英語の勉強をしています。MyEngWindowです。

かれこれ数えてみると10年近く英語の勉強をしています。英語にはようやく慣れてた感じはありますが、
現時点で英語をスラスラと喋れる、という状態ではないかなというのが正直なところです。
TOEIC800点を超えた今でもやはり、Web会議や電話(最近無くなりましたが)、海外でホテルへチェックインするときなどに、咄嗟に出てこないフレーズであったり、言葉がうまく出てこないことが多々あります。
なんとかブロークンイングリッシュで乗り切れてはいますが、さらなるステップアップを目指したいと思っています。

平均的な一日の流れ

わたしの平均的な一日(平日)のサイクルを見ると上図のような時間配分になります。
オレンジ部分が自主的な英語学習に充てられていると思われる時間です。
英語学習に充てられる時間は朝の1時間と通勤とジムでPodCastを聞く2時間の
合計3時間程しかない計算になります。

Pansy
Pansy

実際には寝坊してしまって、1時間も時間が取れなかったり、
逆に早起きしたおかげでもう少しゆったり時間が取れる日もあるにはあります。

アウトプットにフォーカスしていきます

漠然と英語ができるようになりたいと思い続けていましたが、
やっぱり淀みなくスラスラと英語がしゃべりたいと思うようになってきました。
その為にはどうしたらいいかと考えたのですが、
やっぱり喋れるようになるにはアウトプットを強化するしかないかなと思います。
アウトプット=喋る、頭の中で英文を組み立てる、適切な言葉を探す、できる限り英語を使うということにフォーカスしていきたいと思っています。

英語を読む・聞くなどインプットの勉強は通勤中などでもできるので、
家で時間が取れるときにはなるべくアウトプットに集中する様に力を入れています。

アウトプット
「アウトプット」の記事一覧です。

アウトプットにフォーカスした記事はこちらに記載していますので
是非参考にしてみてください。
隙間時間にも利用できるような方法をシェアしていきたいと思います。

インプットはお好きなもので楽しく

インプット=英語の記事を読む、聞く、慣れる
インプットに関しては基本的には好きなものを好きなだけ浴びればよいかと考えています。
+時々TOEICを受験してみるなどでビジネス部分をカヴァーできればと考えています。

インプット
「インプット」の記事一覧です。
Pansy
Pansy

継続していくこともひとつのキーポイントかと思いますので、
無理なく楽しく続けていく方法をみつけられるといいですね!

タイトルとURLをコピーしました